Blogブログ

パーマってこんなにあるの?種類別の特徴と違いを解説

パーマとひとことで言っても、その種類は実にさまざま。 「どのパーマを選べばいいか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。 今回は、理容室でよく扱われる代表的なパーマの種類と、それぞれの特徴・違いをわかりやすく解説します。 自分の髪質やライフスタイルに合ったパーマを選ぶヒントになれば幸いです。

1. コールドパーマ(一般的なパーマ)

「パーマ」と聞いて多くの人が思い浮かべるのがこのコールドパーマです。
  • 薬剤の力だけでカールを定着させる
  • 自然なゆるふわ系〜しっかりウェーブまで幅広く対応
  • 濡れているときに強くカールが出る
セットはやや手間がかかりますが、ナチュラルで柔らかい印象を演出したい人にぴったり。

2. アイロンパーマ(熱を使うメンズ向けパーマ)

主に男性に人気のあるパーマで、熱を加えることで形をしっかりキープします。
  • ボリュームのある男らしいスタイルが作れる
  • 直毛・剛毛の方でもしっかりクセづけできる
  • 持ちがよく、スタイルの再現性が高い
フェードや濡れパンと組み合わせることでトレンド感もプラスされます。

3. デジタルパーマ(熱を加える女性向けパーマ)

女性に人気の「巻き髪風」の仕上がりをつくれるのがデジタルパーマ。
  • コテで巻いたようなカールが出る
  • 乾かすと形が出る(コールドパーマとは逆)
  • スタイリングが簡単で朝がラク
メンズにはあまり使われませんが、ナチュラルで柔らかい動きを求める方には一部おすすめです。

4. 濡れパン(濡れ感アイロンパーマ)

今、男性に特に人気なのが「濡れパン」。 正式には“濡れたようなツヤのある仕上がりになるアイロンパーマ”を指します。
  • 自然な立ち上がり+清潔感+色気を演出
  • ビジネスにも馴染む大人スタイル
  • 毎朝のセットがラクに決まる
パーマ初心者にもおすすめのスタイルです。

5. ツイストパーマ・ツイストスパイラル

個性派スタイルを求める方に人気のツイスト系パーマ。
  • 毛束をねじって立体感を出す
  • 動きとボリュームが出やすい
  • 骨格補正にも有効
スパイラルと組み合わせることでより柔らかく、ナチュラルな印象にも対応可能です。

自分に合ったパーマを見つけるには?

パーマは種類ごとに向き・不向きがあります。
  • 髪質(硬い・柔らかい)
  • 髪の量
  • クセ毛の有無
  • セットの手間
こうした要素をプロの視点で判断し、ベストなスタイルをご提案するのが理容室の役目。 「どれが自分に合うか分からない」という方も、まずは気軽にご相談ください。

まとめ:パーマの選択肢は意外と広い!

パーマは「髪にクセをつける技術」ですが、その方法や仕上がりは多種多様。 目的や好みに応じて、自分にぴったりのスタイルを選ぶことで、印象も毎日の気分も大きく変わります。 プロの理容師と一緒に、あなただけの“最適なパーマ”を見つけてみませんか?

✂️ 当店のメニュー・ご予約はこちら

カット・濡れパン・アイロンパーマも ご相談に応じて対応可能です。

※ 初めての方もお気軽にご相談ください

関連記事